|
2021.01.16
|
2021.01.15
|
2021.01.13
|
2021.01.11
10:21
◎地象と気象のつながり
震度3以上の地震
1月1日;の
新島・神津島近海を震源とする震度4
以降、震度3以上の地震発生は
11日現在まで無い。
気象活動活発なとき地象活動は静か
1月6日「一言」参照ください
…………………………………………..
現在、太陽活動は穏やかに推移して
おり磁気圏も静穏です。
|
2021.01.10
08:04
◎つづく 北陸地方の大雪
<地象と気象のつながり>
10日も北陸地方を中心に雪雲が流れ
発達した雪雲の通り道になっている
北陸自動車道では(10日午前6時)で
890台が立ち往生になっている。
昨年, 国内で震度5以上の地震は
7回 発生している
うち日本海側を震源とする地震は2回.
★9月4日 福井県嶺北 <5弱>
★3月13日 石川県能登地方 <5強>
今冬、発達した雪雲が次々と流れ込
んでいる北陸でした。
|
2021.01.09
08:57
◎9日、極寒の朝
9日-10日-11日 寒さも雪も続くよう
北陸地方::記録的大雪:::
今季、発達した雪雲は北陸地方へ
次々と流れ込み大雪が続いています
:富山市→8日午後11時に積雪が
1メートルに達した(35年ぶり)
:新潟県上越市→9日午前1時までの
12時間降雪量は
71㎝(観測史上1位更新)
※
フォッサマグナ(大地溝帯)の西縁
(糸魚川-静岡)構造線付近の
日本海側に発達した雪雲が
流れ込んでいる
*明日10日はMN(月が最近)
|
2021.01.06
07:56
◎今冬3度目の寒波
6日→下弦
7日~8日にかけて 年末寒波を上回る
強烈寒波がやってくる
今冬の寒波は山陰、北陸地方から流入
している。寒気が最初に引き込まれる
付近は地殻の磁気エネルギー蓄積が
活発なエリアです。
気象活動活発なとき地象活動は静か。
猛吹雪 暴風 大雪が落ち着いた頃
地象活動が目立ってきます。
_____________
宇宙天気ニュース ↓
2020/1/6 12:38 更新
太陽風の速度が高まっています。
磁気圏の乱れも発生しています。
http://swnews.jp/2021/swnews_2101061238.html
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
19:57
7日の天気予報を見ると
島根県松江市の最高気温は1℃
東北南部より低い最高気温です。
|
2021.01.04
09:28
◎4日 新年最初の彗星近日点
1月前半は(4日・14日)の2個です
1日~現在も太陽風は低速状態で
磁場強度も弱めに推移しています
早朝から晴れ渡った青空に
しずかな帯雲が1本南東を中心に
長く掛かっています。
佐久市の4日最低気温は-8℃。
|
2021.01.03
09:03
★しぶんぎ座流星群 極大に
★★★★★★★
地球の公転面と流星群(塵の帯)が
直角に近い角度で交差
3日23時頃が <極大
1時間に20個ほど見えるようです
(月齢20)の明るさや
夜中は放射点高度が低く
観測に適さないので
4日の夜明け前ころ見ると良いようです。
放射点は★うしかい座と★りゅう座の
境界あたり
現存していない「壁面四分儀座」という
星座が★しぶんぎ座の名前の由来★★
__________
◎明日4日は彗星近日点
低速太陽風 磁場強度も弱めが
つづいています。
__________
19:31
:発光現象
東の空→南北に長く 淡い発光現象
があります。
|
2021.01.02
09:08
◎2日 EN(地球近日点)
今日はENです 目立つ地震が起き易い日。
2020年のENは 1月5日でした
★1/5 11:11硫黄島近海 M 5.7①(東京都)
2019年のENは 1月3日でした
★1/3 18:10熊本県熊本地方 M 5.1
⑥弱(熊本県和水町)
現在 太陽風は低速 磁場強度も弱め
佐久の空は青空に大きめな綿雲が
浮かんでいます。
____________
↑つづき
今年のENは穏やかでした
2日有感地震の最大規模は
★1/2 22:26 台湾付近M4.9 ①(沖縄県)
|
2021.01.01
|